ニンテンドーDS『大合奏!バンドブラザーズ』を遊びつくす!
ゲーマガブログに、
発売当初ダウンロードランキング1位を獲得していた
「残酷な天使のテーゼ」を作成した
ゲーマガ♪ウメさんの記事が載っています。
現在は、前作でおなじみの「特捜戦隊デカレンジャー」もアップされてますね。
私が「バンブラ」で遊んでとてもひかれた曲であります。
前半は前作のままに、歌詞と間奏と後半が追加されているのがナイスです。
小節数が足りなかったようで、
シメをテンポ半分/音符も半分にしているのが、
演奏しづらくて残念ですが…
Newでないニュースでゴメンナサイ。
発売当初ダウンロードランキング1位を獲得していた
「残酷な天使のテーゼ」を作成した
ゲーマガ♪ウメさんの記事が載っています。
現在は、前作でおなじみの「特捜戦隊デカレンジャー」もアップされてますね。
私が「バンブラ」で遊んでとてもひかれた曲であります。
前半は前作のままに、歌詞と間奏と後半が追加されているのがナイスです。
小節数が足りなかったようで、
シメをテンポ半分/音符も半分にしているのが、
演奏しづらくて残念ですが…
Newでないニュースでゴメンナサイ。
PR
とうとう26日の発売日です!
まず歌う?今日のライブ?いきなり作曲しちゃう?
初めから人それぞれ好きな遊び方ができるのが嬉しいですね!
前作のようにプロレベルにならないと作曲ができないこともなく、
操作タイプが3つから4つになって、初心者への配慮が感じられます。
その一方、ちょっと「演奏している」感覚が少し減っている気もします。
8つのボタンとRボタンでちょうど2オクターブだったのが
その制限もなくなりましたし…。
ただ、フリープレイのギター演奏がとてもいい感じ!
コードが押さえられなくてギターをあきらめた人も、
バンブラで簡単に演奏することができますね。
ボタンによるフリープレイは、1音ずつずらすことができますが、
結局ハ長調の並びにしかならないのが非常に残念。
曲の調に合わせてボタンの音が変わったら良かったなあ。
ところで、[←]ボタンと[↑]ボタンの色が逆になりましたね。
これは一体なぜ?紛らわしいです…
まず歌う?今日のライブ?いきなり作曲しちゃう?
初めから人それぞれ好きな遊び方ができるのが嬉しいですね!
前作のようにプロレベルにならないと作曲ができないこともなく、
操作タイプが3つから4つになって、初心者への配慮が感じられます。
その一方、ちょっと「演奏している」感覚が少し減っている気もします。
8つのボタンとRボタンでちょうど2オクターブだったのが
その制限もなくなりましたし…。
ただ、フリープレイのギター演奏がとてもいい感じ!
コードが押さえられなくてギターをあきらめた人も、
バンブラで簡単に演奏することができますね。
ボタンによるフリープレイは、1音ずつずらすことができますが、
結局ハ長調の並びにしかならないのが非常に残念。
曲の調に合わせてボタンの音が変わったら良かったなあ。
ところで、[←]ボタンと[↑]ボタンの色が逆になりましたね。
これは一体なぜ?紛らわしいです…
公式サイトのQ&Aなどが更新されていますね。
また、Wii「みんなのニンテンドーチャンネル」から体験版をダウンロード
することができるようになりました(7/1まで)!
歌声診断と演奏が試せます。
もちろん、買う予定であっても、お試し用の特別バージョンなので要チェックですよ。
●気ままに演奏 お試し版
「私はこのライブハウスのオーナーのバーバラ・バットよ。」
…あれっ、楽器屋の店長じゃないんですね。
曲は初期収録曲のひとつ、ロビンソン。
Aボタンのみで操作できるビギナー用楽譜です。
顔マークにあわせてリズムだけとれればいいわけですが、
タイミングの判定が甘く設定されているみたいですね。
押したタイミングとぴったりシンクロしないのでちょっと気持悪いです(笑)。
でも、外したときのドクロがちょっとカワイイ。
そのひとつ上のアマレベルと、4つのパートを選んで体験もできます。
ギターもありますよ!
タッチペンで弾くギター演奏、とてもいい感じです!
●歌声タイプ診断 お試し版
「私はこのカラオケバーのオーナーのバーバラ・バットよ。」
…あ、そういうことですか。
これもロビンソン…。知らないよう…(泣)。
仕方ないので「フンフン♪」と鼻歌で歌うことに。
お試し版なのでポップス・ロック・演歌の3種類から診断されるとのことで。
結果はロックでした。
うーん、ちょっと物足りないかも!早く本番でやりたいですね。
また、Wii「みんなのニンテンドーチャンネル」から体験版をダウンロード
することができるようになりました(7/1まで)!
歌声診断と演奏が試せます。
もちろん、買う予定であっても、お試し用の特別バージョンなので要チェックですよ。
●気ままに演奏 お試し版
「私はこのライブハウスのオーナーのバーバラ・バットよ。」
…あれっ、楽器屋の店長じゃないんですね。
曲は初期収録曲のひとつ、ロビンソン。
Aボタンのみで操作できるビギナー用楽譜です。
顔マークにあわせてリズムだけとれればいいわけですが、
タイミングの判定が甘く設定されているみたいですね。
押したタイミングとぴったりシンクロしないのでちょっと気持悪いです(笑)。
でも、外したときのドクロがちょっとカワイイ。
そのひとつ上のアマレベルと、4つのパートを選んで体験もできます。
ギターもありますよ!
タッチペンで弾くギター演奏、とてもいい感じです!
●歌声タイプ診断 お試し版
「私はこのカラオケバーのオーナーのバーバラ・バットよ。」
…あ、そういうことですか。
これもロビンソン…。知らないよう…(泣)。
仕方ないので「フンフン♪」と鼻歌で歌うことに。
お試し版なのでポップス・ロック・演歌の3種類から診断されるとのことで。
結果はロックでした。
うーん、ちょっと物足りないかも!早く本番でやりたいですね。
社長が訊く『大合奏!バンドブラザーズDX』。
任天堂の岩田社長が開発スタッフにインタビューするWEB企画
「社長が訊く」では、異例のDSソフト!
バーバラの生みの親である北村典子さんを初めとし、
3人の開発スタッフが登場しています。
『バンブラ』が生み出されるまでの苦労や、あっと驚く裏話が満載です。
世に出ない作品となった『ゲームボーイミュージック』の画面も必見。
社長も推す『バンブラDX』、好セールスを期待したいですね!
任天堂の岩田社長が開発スタッフにインタビューするWEB企画
「社長が訊く」では、異例のDSソフト!
バーバラの生みの親である北村典子さんを初めとし、
3人の開発スタッフが登場しています。
『バンブラ』が生み出されるまでの苦労や、あっと驚く裏話が満載です。
世に出ない作品となった『ゲームボーイミュージック』の画面も必見。
社長も推す『バンブラDX』、好セールスを期待したいですね!
大合奏!バンドブラザーズDXの公式サイトがオープン!

ダウンロード枠100曲+作曲枠100曲!
思う存分、楽曲の作成もダウンロードもできますね。
作曲の仕様一覧も掲載されています。
大幅なパワーアップに脱帽!
振動カートリッジにも対応(どこで振動するんでしょう?)。
個人的にはQ&Aコーナーが気になります…。
さて、これをもってこのサイトも、正式オープンとしたいと思います。
(が、しばらく更新は…ないかも)

ダウンロード枠100曲+作曲枠100曲!
思う存分、楽曲の作成もダウンロードもできますね。
作曲の仕様一覧も掲載されています。
大幅なパワーアップに脱帽!
振動カートリッジにも対応(どこで振動するんでしょう?)。
個人的にはQ&Aコーナーが気になります…。
さて、これをもってこのサイトも、正式オープンとしたいと思います。
(が、しばらく更新は…ないかも)
カテゴリー
最新記事
(10/25)
(09/21)
(08/24)
(08/10)
(08/09)
ブログ内検索
リンク